他社も検討したとおもいますが、Mokureismに決めた理由を教えてください
リノベーションを考えていた時、担当者の方が親身に相談に乗ってくれたため、こちらに依頼しました。
お店の空間の中で「ここが気に入っている!」というポイントは?
・「本棚」3段の棚は本に合わせて幅を変えてくれたため、大きさでぴったり入り、たくさんの本が置けて大満足です。
・「パントリー」厨房の休憩場として利用。少し休みたいとき、思わず長居してしまうほどリラックス空間になっています。
全体が明るくなり、広くなったと好印象です。
「座りたくなるカウンター」は意味もなくお客様がカウンターに座り、話し込んでいます。
施工前にイメージしていたお店と比べて、実際にできあがったお店はいかがですか?
想像以上の出来上がりです。
「痒いところに手が届く」という言葉にぴったりの出来上がりです。
モクリズムのスタッフや職人の対応はいかがでしたか?
天井の工事の際に、2Fユニットバスからの雨漏りを発見し、職人さんとスタッフさんが対応し、直してくれました。
毎日楽しかったです。
最後にこれからリノベーションする方へ一言アドバイスをお願いいたします。
スタッフさんも職人さんの信頼できる会社です。
一度リノベーションをしたら同じ場所を何度もすることはないと思います。
なので、信頼関係が一番大切だと思います。
このたび、山梨の自然に囲まれた「カフェナナカラ」さんの改修工事をお手伝いさせていただきました。
お悩みは、客席の床の傾きと中心にあった邪魔な柱の存在でした。
床はあえて靴脱ぎ場を作りながら高さを上げることで傾きを解消。
柱は、構造的な安全性を確保するため強度計算を行い、空間の両端に添え柱と方杖を設け、撤去することができました。
また、より快適で過ごしやすいカフェとなるよう、トイレや休憩スペース、カウンターや本棚の配置などもご提案。お店全体の雰囲気を大切にしながら、ナナカラさんの快適に過ごせるよう設計を心がけました。
隣接する和室もフローリングに改修し、天井をワンルームのようなつながりのある空間に整えました。
店内には自然光がやさしく差し込み、大きな窓からは四季折々の山梨の美しい風景を楽しめます。
ナナカラさんでは、自家栽培の野菜や、山で採れた季節の恵みを活かしたお料理を提供されています。その時期にしか味わえない、やさしくも力強い味わいが魅力です。
生まれ変わった空間で、丹精込めたお料理と山梨の自然をぜひ味わいに訪れてみてください。